【プロが解説!】エアコンクリーニングのメリット・デメリット

【プロが解説!】エアコンクリーニングのメリット・デメリット

エアコンクリーニング専門店 お掃除ライフサポートのエアコンブログ第三弾です。

皆様、こちらの連載をご覧いただき誠にありがとうございます。
第一・第二弾をご覧でない方もいらっしゃるかと思いますので、改めて自己紹介をさせていただきます。

NPO法人日本ハウスクリーニング協会 優良企業のお掃除ライフサポートの笹反(ササソリ)と申します。
主に神奈川・東京を中心にエアコンのクリーニング・メンテナンスを行わせていただいております。

第三弾ではより具体的に「エアコンクリーニングのメリット・デメリット」それに伴う注意点をお話ししていきたいと思います。

エアコンクリーニング業者が言うとなんだか胡散臭く感じてしまうかと思いますが(苦笑)今回は忖度なしに正直な意見をお伝えしていければと思います。
※今回もどなたにでも分かりやすくするため、専門用語等は使用せずお話を進めていければと思います。

エアコンクリーニングのメリット・デメリット

そもそもエアコンクリーニングのメリットとは何でしょうか

弊社が考えるメリットは主に3つで
① カビや汚れ・臭いを除去する
② 冷暖房の利きをよくする
③ 電気代を削減する
この3つが主なメリットとなります。
詳しく説明していきたいと思います。
※第一・第二弾をご覧いただくとより理解しやすいかと思います。

そして、毎回のことですが今回も脱線しますのでご了承ください(笑)

① カビや汚れ・臭いを除去する

エアコンには熱交換器というパーツが存在します。
そのパーツは冷房・除湿運転の際にかなりの低温になり、お部屋の湿気を吸収して常に濡れた状態になっています。
そこにフィルターで取り切れなかった埃や汚れが付着し、当然埃や汚れは濡れた状態になるので、菌の繁殖しやすい環境が出来上がります。
エアコンを停止すれば熱交換器自体の湿気は徐々に減っていきますが、お洋服の部屋干しのようなイメージで、埃や汚れの湿気はそうそう抜けません。

夏場はその状態が継続するので、どうしてもカビが発生しやすく繁殖スピードも速くなります。

そして最もエアコンクリーニングを頼むきっかけとなるのが、エアコンの風が出るところを覗き込んだ時に回転するファンに汚れが付着しているのを見かけたときです。
弊社でも多くの方がこの場所の汚れを見て依頼いただきます。
このファンは熱交換器から湿気や汚れを吸いだしてくるので、構造上汚れが付着しやすく、目につきやすいです。

また、臭いについては最初、熱交換器が濡れていることからお部屋の生乾き臭のようなにおいが出始めます。この時点でカビが繁殖する準備ができており、あとは時間とともにカビが発生し、カビの臭いが発生します。

エアコンクリーニングでは熱交換器・ファンをはじめ、内部のパーツを適正に分解し洗浄いたします。
汚れやほこり、それが原因で繁殖した菌やカビを除去するので臭いもかなり軽減します(においを除去ではなく軽減という表現の理由はデメリットの場所にて説明させていただきます。

② 冷暖房の利きをよくする

効きが悪くなる理由としては、①で熱交換器の部分に埃や汚れが付着するとお伝えしましたが、その埃や汚れがエアコンの入り口である熱交換器を目詰まりさせてしまい、風の出る量が少なくなっていることがあげられます。

●イメージとしては、エアコンは10の空気を吸い込んで熱交換器を通ったとしても9程度は排出したいところですが、熱交換器やフィルターの目詰まりで6しか吸えない場合は、排出する風も5程度になってします。
また、熱交換器の目詰まりは風が弱まってしまうばかりではなく、冷やす力・暖める力も同時に落としてしまうのでより効きが低下してしまいます。

そしてそして……
ここでお約束の脱線タイム(笑)
【完全分解洗浄って何?】
【必要なの?】
この二つはよくお客様からもご質問いただきます。
まずは簡単に説明させていただきます。
完全分解洗浄とは普通のクリーニングでは外さない
・ドレンパン(水を一時的にためる場所)
・シロッコファン(風を部屋に送る回転している部分)
・電装部分(制御ユニットなどが入っている部分
・背面ボディ(エアコンの風が出る場所の奥のパネル)
などのパーツを取り外し、より一層細かい奥の奥まで洗浄することを主に完全分解洗浄といいます。

正直必要かどうかですが…
私個人の意見としては、必ずしも必要だとは思っておりません。

理由といたしましてエアコン内部は
通常のエアコンクリーニングで95%程度は綺麗になります。
完全分解洗浄で98%程度綺麗になります。
その3%程度の汚れを落とすために概ね2.5~3倍程度の費用が掛かります。
エアコンはカビ発生機といっていいほどに冷房・除湿・夏場の自動を使用するとどれだけ綺麗にしても1~2年程使用するとまたカビが生えてきますので、高い金額を掛けて数年に一度エアコンクリーニングをするよりも、費用対効果を考え、毎年か2年に一回程度の頻度で無理なくクリーニングされることを弊社では推奨しております。
※上記は弊社の意見です

ただし、アレルギーをお持ちの方や敏感な方などの場合はこの限りではありませんので、お問い合わせの際などに詳しくご相談されることを推奨します。
1台当たりの作業時間が通常1台1時間前後(お掃除機能付きエアコンの場合は1時間30分前後)ですが完全分解洗浄の場合は1台2時間30分前後(お掃除機能付きエアコンの場合は3時間30分前後)かかりますので、当日いきなりのご依頼には沿えない業者様が殆どかと思われますので注意が必要です。

さてさて
またもだいぶ脱線してしまいましたが(苦笑)

③ 電気代の削減

昨今、電気代の高騰で毎月の負担が増えてきております。
② でお伝えした様に汚れてくるとエアコンの効率が低下します。
その低下率に比例して電気代も上がっていきます。
エアコンの汚れ度合いに比例するのと、エアコンだけの電気代ではないので一概に電気代が下がるとは言い切れませんが、ある程度汚れているエアコンと仮定すれば30~50%エアコンの電気代が下がった実績も多数あります。

元々はカビ落としとエアコンの効率アップが目的でしたが、副産物として電気代が下がることも多いのがエアコンクリーニングです。

そしてメリットだけ伝えても胡散臭いです(苦笑)
エアコンクリーニングにおけるデメリットはもちろんあります。

エアコンクリーニングにおけるデメリット

① 膨大な数の業者がおり選択が難しい
② 金額がまちまちでかなり開きがある
③ 故障リスク

この3つが主なデメリットです。

① 膨大な数の業者がいて選択が難しい点につきましては、現在考えられる最大の悩みどころです。
人間が自宅に上がり作業するので、その人の素性はもちろん相手との相性も大切です。
お電話やメールでのやり取りで丁寧さや誠実さは案外見えてくるものですので、しっかり業者様を選択されることを推奨します。

NPO法人日本ハウスクリーニング協会では優良企業制度というものを設けておりまして、一定期間以上の業務経験があり、協会の定めた基準をクリアし、なおかつ顧客満足度の高い事業者のみに与えられる制度となっております。
こちらの基準を満たしている事業者であれば、不安なく選択していただけるのではないかと思います。

② 金額につきましては事業者の作業内容や経験によっても差があります。
経験・技術力の高い事業者はある程度高い料金体系になりますが、その分納得のクオリティを提供してもらえる傾向にあります。
ただ、経験が少なくても作業のクオリティが高い業者様もおられますので、事前に経験や作業内容の確認をしていただくと納得した上で当日を迎えられると思います。

③ 故障リスクにつきましては、エアコンは機械なので故障リスクゼロということはありません。
どんなに熟練した人間でも作業ミスはあります。
そんなときに大切なのが損害保険です。
作業者によるミスでエアコンは破損してしまった場合など、損害保険で補償されます。
後々のトラブルにならないためにも、損害保険に加入されているかどうかは必ずご確認されることをお勧めします。
!!損害保険にも注意点があります!!
一般的には10年以上経過したエアコンは保証対象外となります(10年を超えたからといって簡単に壊れるものではないのですが…)

また、正確にはエアコン自体に減価償却があり、家庭用エアコンで6年、建物付属設備エアコン(所謂天井に埋め込まれている業務用エアコンのイメージです)で13年または15年となります。
上記は保険会社で定められたものなので、上記が保証期間という会社もございます。

このあたりの内容はHPや予約時にご説明があるかと思いますが、もしなくて不安な場合はこちらもご確認されることをお勧めします。

エアコンのメリット・デメリットにつきまして弊社の見解をお話しさせていただきました。
長文にお付き合いいただき、誠にありがとうございます。

次回(第四弾)はエアコンのうんちく(内部クリーン・エアコンに侵入する害虫・新しいエアコンの方が電気代は本当に安いのか?などなど、それ以外についてもお話していきます)

この記事を書いたハウスクリーニング士のご紹介

店舗名:エアコンクリーニング専門店 お掃除ライフサポート
(NPO法人日本ハウスクリーニング協会 優良企業)
HP:https://www.osoujilife.com/
記事を書いた人:笹反 優太(優良企業・ハウスクリーニング士)
営業エリア:
神奈川県
横浜市、相模原市、平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、
厚木市、大和市、座間市、綾瀬市、愛甲都

東京都
町田市、八王子市、多摩市

法人の方 東京都 全域 神奈川県 全域

※エアコンクリーニングのご依頼は事業者のHPより直接ご連絡ください。
※営業・提案目的のご連絡・ご提案はお断りいたします。

2018年3月に創業のエアコンクリーニング専門店お掃除ライフサポートは、メーカーとの深いコネクションを生かし、公共施設や店舗・オフィス・一般家庭まで幅広く業務を行っているエアコンクリーニングのエキスパート店です。

金額以上のメリットを提供することでお互いにとってwinwinな関係を築き、末永くお付き合いしていきたい】が企業ポリシーで、一度ご利用いただいたお客様からのリピートが多い人気店です。

使用されている洗剤は、店舗やオフィスで主に使用する業務用洗剤から、お掃除ライフサポート自社洗剤、NPO法人日本ハウスクリーニング協会が推奨する天然植物エコ洗剤『天使の松』まで幅広く使用。

エアコンに関わる事であれば、なんでもご相談可能な、頼れるエアコンクリーニングのプロ事業者様です。

目次